NCA納会 寺泊へ
ほぼ1ヵ月も間が空きました。(^_^;)
新潟市内もすっかり寒くなり、風邪などひきつつもなんとか11月を乗り切りあっという間に12月でカウントダウンという...。
インフルエンザの猛威が伝えられておりますが、本日ようやくワクチン接種しました。
さて。。。
■NCA納会が11/10に寺泊温泉ふぢた屋さんにて開催されました。
走る準備を整えて、長岡駅から与板~塩之入トンネル~良寛の里と走る予定でしたがあいにく天候は雨。しかたなくクルマでコースをトレース。
「良寛の里わしま」が道の駅になっているのですがこちらで、TAふぁいぶぴんさんと待ち合わせて、昼食をとりました。“観光物産館てまり”にてスタミナラーメンなるものを食べたところなかなか美味。醤油味にとろみが掛かって、鶏挽肉ともやしが沢山で、ニンニクが利いていました。
食後は“良寛と貞心尼出会いの庵”を眺め、民俗資料館で塩之入トンネルの歴史などを見学。
(北野から与板側に向かって前方が塩之入トンネル)
右奥に見えるのが県道274与板北野線。
手前が旧道ですがこの先は行き止まりです。
少し進むと左側にこのような表示があります。
ここから先はこんな感じ。それほど荒れてはいませんが担ぎのコースですね。 往事を偲びながら...というのもいいかもしれません。 この後、聚感園という史跡公園に立ち寄り弁慶の手堀井戸などながめて、酒屋さんへ寄ってワインを購入(^^ゞ 宿へ戻りました。 理事会では数年後に新潟県が当番となる“関東甲信越ブロックラリー”のイメージもそろそろかためていこうという話も出ておりました。いろいろなアイデアを持ち寄りながら楽しいサイクリストの集いにしたいものですネ。 夜の部は、いつものようにニギヤカに。持ち寄りの地酒もふるまわれておいしく頂きました。asakoさん差し入れのワインも美味でしたし、宿のうらの酒屋さんで仕入れたワインもアタリでした(^_^)b 写真はたいしたものがありませんので省略。 幹事の長岡市協会の皆さんにはお世話になりありがとうございました。
で、本日は根性がないのでそそくさと宿へ向かいました。
こちらは北野方面です。
白山媛神社あたりを散策。JPとなった今もレトロなポストががんばっていました。階段は白山媛神社の上から見下ろすと寺泊港が眺められます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント