2008年度NCA峠越えツアーは北越急行ほくほく大島駅を起点としました。
JRから乗り換えて二駅20分ほど。しかもほとんどトンネルですがその合間に見える景色はこの日の走り出しをわくわくさせます。
トンネルとの合間、保倉川沿いに位置する駅舎は三階建て。
コース概要を県協会事務局理事のOnchaさんが説明しています。
ここの標高が126m。菖蒲高原680m~野々海峠1090mへと向かいます。
標高は500m位のところ?
石積みの様子から道路の傾斜がわかりますね。
距離は、スタートしてから12kmほどですが結構へばっています。
とにかくジットリ。。。
雨はしばらく大丈夫そうなのが救いです。
大厳寺高原からは標高差350mほど、とにかく下りを楽しんで松之山温泉に到着。
温泉街に入ってすぐ、右側に位置するお宿が本日私たちがお世話になる「つたや旅館」さんです。
運良く雨に濡れずに宿に入ることができましたが、この後ご存じのように豪雨となりました。
後発のお三方はそれぞれ大変だったようですが、温泉で暖まり、皆さん美味しい料理とお酒で満足となったようです。
途中、東川の自販機で水を補給していたら通り雨が来て、私だけ足止め。
先行の皆さんは雨に当たらずとのこと。
ですが、ここ県道49号との合流時点で雲行きはアヤシイ。
ここまで大降りに遭わずをよしとして、予定変更で越後田沢駅を目指します。
ということで、最寄りの駅へ避難して様子を見ることにしました。
十日町まですぐだから走ろうとの意見もあったのですが、この後豪雨に襲われ、好判断で立ち寄った越後田沢駅からの輪行となりました。
天気予報ではこの二日間とも芳しくなかったのですが、なんとか雨雲を縫ってほぼ当初予定したメインパートは走ることができました。
早めの輪行で、お昼は長岡駅で途中下車してお寿司屋さんでランチタイム。これもまた旅の楽しみというところでした。(^_=)